こんにちは!
長らくブログをかけていなくご無沙汰しておりました。
実は、現在人生2回目のコロナに罹患してしまい自宅隔離の真っ只中でございます…
病状も落ち着いたのでこのタイミングで書こうと思っていた2024年の振り返りをしていきたいと思います。
ライセンス取得
2024年は新たなライセンス取得を通してフットボールの学びを深めることができました。前期後期と年回2回の集合型講習会に加えて、オンライン講義と指導実践を他の指導者にみてもらう間の学習を通してよりフットボールの理解を深めることができたと思います。
テクニカルな指導の面はもちろんですが、講習会の座学におけるチューターの方のプレゼンや話し方、指導実践のフィードバックまでが今回はすごく勉強になりました。というのも僕自身、今年は大人を相手にした研修の担当となり、人に何かを伝えることの難しさ、準備の大変さ、その場を臨機応変にまとめる対応力など、これまで感じたことがなかった経験をしていたからです。
何でもそうですがやはりやってみて初めて分かることがこの世にはたくさんあるのだと、難しいなと頭を抱えながら、充実したストレスを感じることができたのが今年の1つの大きな収穫でした。
社会人チーム監督
今シーズンで4年目となりましたが、戦績としては思うような結果を出すことはできませんでした。ゲームの中身については年々よくなっているような気がしますが、ただただ力不足です。
社会人チームについては、僕の中で限られた時間と環境でどこまでチームを高めていけるのかがシーズンの評価になります。いろいろと欲を言えばキリがない中で、目の前のチーム状況をいかに改善し結果へと導けるのか(導けたのか)を毎年この時期にパートナーへの報告と共に内省しています。
自分自身の力試し的な要素が大きいのですが、そのようにやらせてもらえる環境とクラブの理解があることに感謝をしないといけません。
この環境で学べていることはたくさんあり本当に今年も選手とクラブに感謝です。
身体づくり
去年から週1日は走るようにと目標を立ててきたものがなんとなく習慣になり続けることができています。やはりトレーニングしないと体はすぐに劣化しますね…。
ライセンスでの選手役という目標があったことも大きくて、そのまま年末恒例のソサイチに向かっていきたいと思っていた矢先コロナになってしまいまた積み上げてなくてはならないです…。
今年を上回るぐらいの体力を来年は手にできるように、1週間のサイクルを見直して、どこかに筋トレも含ませたいなと考えています。
有言実行!
2025年は、
2024年は「面白いことをしていこう」というスローガンでスタートしました。
振り返ってみると実際は、本業が忙しくライセンスがありチームがありと、どんどんと進んでしまい、何か新しいことをやりたいなと思って、いろいろ考えている内にあれやこれやと年末になってしまった感があります…
それはそれで充実していたのかもしれないですが、少し今後を見据えて、2025年は新たに動くことを見据えながら過ごしていきたいと思います。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさま良いお年をお迎えくださいませ。
コメント