サッカーチームがたくさんありすぎて…
子どもがたちがなりたい職業の10位に必ず入るサッカー選手。
サッカーを始めさせたいけど、サッカーチームやスクールはたくさんあって正直どこに入ればいいのか分からないという子は多いのではないでしょうか。
サッカーを本格的にスタートする時期は、だいたいが幼稚園の年中〜小学校低学年の間くらいの時期が多いのではないかと思います。
いざ入るところを探そうとするとよく耳にするのが「少年団」「スクール」「クラブチーム」という言葉。
「何が違うのですか?」とコーチをやっていても保護者からよく質問を受ける内容です。
それぞれ何が違うのかをこの記事でまず整理してご紹介し、ひとりひとりに合ったサッカースクール(チーム)を選んでもらえる手助けになってもらえればと思います。
少年団、サッカースクール、クラブチームのそれぞれの違い
サッカー少年団
おそらく一番昔から存在しているサッカー団体の形であり、総称として使われている呼び方です。地域(町や小学校単位などで)を拠点としています。
団体の運営は代表者を保護者がやったり、卒団した子供の保護者やっていたり、全く関係ない人がやったりとさまざまです。
指導するコーチは子供たちの保護者がお父さんコーチをしているチームが多いのが一つの特徴だと思います。
チームによっては卒団したOBの大学生(学生コーチ)であったり、自分の子どもが卒団した元保護者の方がそのままチームに残って指導をされているような現状が多いのではないかと思います。
月謝は他の団体と比べると安いところが多いです。
少年団のほとんどが日本サッカー協会(JFA)にチーム登録をしています。
そのため小学校高学年になってくると市区町村のリーグ戦や県の大会、別のチームからの招待試合や県外への遠征など週末に試合が多くなってきます。
試合会場への移動はそこの地域によってですが、保護者が自家用車を出して乗り合いをして子供たちを連れて行ったりすることもあります。
また休日練習の際にはお父さんコーチたちへのお茶出しお当番があったするチームもあります。
サッカースクール
サッカースクールはその名の通りサッカーの塾と考えてもらうといいのかなと思います。
活動日は平日のみで、基本的に週末の試合は無いという点が特徴です。
というのもサッカースクールとして活動をしている団体は日本サッカー協会にチーム登録していないところが多いです。
そのため活動は平日の夕方に決まった曜日でサッカーをしにいく習いごとのような感じをもってもらえば分かりやすいと思います。水泳やピアノ、書道などと基本的に日々のスケジュールは一緒です。
月謝は少年団よりかは高いところが多いと思います。一般的な習い事の相場で考えてもらえばいいのかなと思います。
その代わりといってはなんですが、保護者の当番や車出し(自分のお子さんの送迎は別)はありません。スクールによっては送迎バスがあるところもあります。
サッカースクールの運営は会社が行なっているのが一般的ですが、個人の方が自分で開いて運営しているスクールもあります。
クラブチーム
クラブチームは、先にご紹介した少年団とサッカースクールの両方を行なっているサッカー団体と考えてもらえると分かりやすいと思います。
クラブチームには、トップチーム(大人のチーム)がJリーグに所属しているクラブを俗にJクラブと呼び、それ以外のクラブを街(町)クラブと呼んでいます。ここ10年ほどで急速に増えているのはこのクラブチームです。
特徴としては、サッカースクールに通いながら、『もっとサッカーをしたい』『試合をやりたい』といった子は、そのクラブチームが日本サッカー協会に登録をして活動しているチームに所属し、サッカー少年団や他のクラブチームと試合を行います。
このチームに入るためには、セレクションといった選抜試験に合格しないと入ることができないという場合もあり、その選考方法はクラブによって異なっています。
Jリーグのクラブは、小学生年代(ジュニアと呼ばれる)のチームにはセレクションもしくはスカウトでしか入ることができないです。それとは別のスクールには誰でも入ることが基本的には可能であり、スクールの中にも選抜スクールなどセレクションでしか入ることのできないクラスも存在しています。
何を基準にえらぶ?
サッカーを始めるにはまずそのサッカー団体がスクールなのかチームなのかを知っておいた方が良いと思います。
サッカーを始める年代にもよると思いますが、そこのサッカーチームがスクールだけなのか、週末のチーム活動をしているのか、その両方なのかを聞いてみると良いでしょう。
以下は保護者が選ぶ際に気にすることをまとめました。
- 金額(月謝、年会費、ウェア費用など)
- 対外試合の有無(チーム活動しているのか)
- コーチ(どんな人が教えてくれているのか)
- 保護者の負担(お当番、送迎、車出しなど)
- 練習や活動場所の立地(通えるのか?送り迎えが必要なのか?)
- 友達がいるのか(意外と大事です!)
指導者の立場から
サッカーコーチとして日々指導に携わっている身からお子さんがサッカーを始めたい、もしくはサッカーを始めさせたいと思った時に、まず考えてもらいたいことがあります。
Players First(プレーヤーズファースト)
サッカーチームを選ぶ上で一番に尊重してもらいたいのは子供であるということです。
サッカー界では『Platers First(プレーヤーズファースト)』という言葉があります。
これはピッチの中でサッカーをする「選手」が一番尊重されるべきであるという考えです。
何が選手にとって一番良いのか。もし何か問題が生じた時に、基準として立ち返るべきはこの考えになって欲しいと思います。
子供が第一なんて当たり前。本当その通りなのですが、一見子供のことを考えているようで実は意外と大人の都合や事情であったり、思い通りにしたいという気持ちの方に比重が置かれてしまっている様子もなきにしもあらずです。
まずはサッカーの後子どもたちがここでサッカーをやってみて楽しかったのか?を一番に尊重して欲しいと思います。
サッカーをこの先もできれば続けて欲しいのと楽しくない場所に毎週行くのはとても本人にとっても苦痛です。
極端な話サッカーをすることがその子にとってベストではなく、他の選択肢や可能性も十分にあります。
子供たちがサッカーをする環境を整えてあげる
私たち大人は子供たちが楽しくサッカーができる環境をつくってあげるのが大きな役割です。
そのためサッカーチームを選ぶ際には以下を気にしながら見てみてください。
- 子供が楽しんでいるか?
- サッカーが楽しくできるようなところか?
- 強制ではなく自らチャレンジできるようなところか?
- 周りの大人たちはきちんと褒めてくれているか?
- できない時や失敗した時にきちんと声をかけてくれているか?
いろんなチームに体験で行ってみる
なかなか時間やスケジュールが合わないとは思いますが、可能であればお父さんお母さんと一緒にいろんなサッカースクール(チーム)を見にいって体験してほしいなと思います。
それぞれのクラブやチームによって集まっている子供たちのサッカーのレベルも当然異なります。
地域によってはその選ぶという選択肢がないところもあるとは思いますが、子供にとっては実際にその輪の中に入ってみないと分からないこともありますし、保護者の方もその様子を見て検討してもらうのが一番です。
まとめ
- サッカー団体の種類を知っておく
- そのクラブの情報を集める(スクールなのかチームなのか。月謝はいくらか。など)
- 子供本人が楽しく続けていけそうなのか
ここは最低限おさえておくべきことで、あとはそれぞれの事情での判断となってしまうと思います。
最後にサッカーというスポーツは素晴らしく、人々に大きな感動を起こすことができるスポーツです!
そのサッカーをする子供たちの未来へつながる選択のひとつになると思いますので、
お子さん本人と家族で決めてもらえると良いなと思います。
少しでもみなさんのお役に立つことができれば嬉しい限りです。
コメント