サッカー

スポンサーリンク
雑記

2024年 夏にやるべきこと

夏にやりたいことの忘備録です
雑記

2023年を振り返って

少し早いですが2023年を振り返りました。
本の紹介

【サッカー本】オシムの遺産

日本サッカー界に多大な気づきを残してくれた故イビチャ・オシム監督の言葉と人柄にふれました
雑記

【社会人】2023シーズン最近思うこと

2023シーズンの途中で感じてること
本の紹介

【サッカー本】ナーゲルスマン流 52の原則

若き監督が考えるピッチ内外の原則から監督像を考える
本の紹介

【本の紹介】弱くても稼げます シン・サッカークラブ経営論

これからのサッカークラブはどうなっていくのかを考えました。
サッカー育成

なぜいつまでたってもゲームが上手くならないのか

エコロジカル・アプローチから考える日本人のフットボール観を考える
雑記

社会人カテゴリーの面白さ

1年間社会人カテゴリーに関わらせてもらった感想と今年の意気込み的なものです。
サッカー育成

サッカーにおける上達とは

サッカー選手を構成するものとは?そこから考える選手の上達とは?
本の紹介

【サッカー本】「サッカー」とは何か

戦術的ピリオダイゼーション、構造化トレーニングとは?知っているのとそうでないのとでは指導者として大きな差がある!
本の紹介

【サッカー本】岡田メソッド

自立する選手、自律する組織をつくる指導者へのサッカー教科書
雑記

コロナ収束後のスポーツ

ー雑記ー
指導者

【指導者】指導力以外に必要なもの

サッカーが"できる・知っている・教えられる"以外に必要なことについて考えました。
指導者

【指導者】“指導力”を上げるためにやっていること

指導者としての力を上げるために自分が取り組んでいることをまとめてみました。
本の紹介

【サッカー本】オシム語録 人を導く126の教え

ーサッカー本の紹介ー
サッカー育成

【ぼやき】指導中に感じたもどかしさ

自己主張をしなくなる日本人。サッカー指導と人間育成、サッカー選手へのマインドセットのバランスは?
サッカー育成

物事への熱量について

ーサッカー育成ー
指導者

【指導者】サッカー以外に興味を持つこと

指導者が『サッカー以外に興味を持つこと』について考えてみました。
サッカー育成

【思春期中学生】褒めることの大切さ/選手は認められたい!

難しい年代を相手にする際に気をつけなければいけないこと
雑記

FC町田ゼルビア「サポーターミーティング」を聞いてみて

町田ゼルビアのファンミーティングからサッカークラブ経営を考えさせれました。
本の紹介

【サッカー本】「サッカー新しい守備の教科書」/守備を考える

こんにちは。 今回は坪井健太郎さん著の『サッカーの新しい教科書」シリーズの内の一冊です。 『サッカー新しい守備の教科書』 坪井健太郎(著)/ KANZEN(カンゼン)  守備の理解 自分が最初チームを任されてまず行った練習は守備の練習でした...
観戦記

【Jリーグ観戦記】湘南×清水 まさかの試合になりました…

ーJリーグ観戦記ー
本の紹介

【サッカー本】欧州サッカー新解釈。ポジショナルプレーのすべて

欧州で行われているポジショナルプレーを通して見る、世界の基準を知ることの大切さ。
本の紹介

【サッカー本】「アナリシス・アイ」/サッカー観戦のススメ

こんにちは。 今回ご紹介させていただくのは、らいかーるとさん著の「アナリシス・アイ」です! こちらですがinstaguramでサッカー本の紹介を細々とやっておりますので、良ければフォローしてください! インスタにも書いてある通りこの本の存在...
雑記

【Jリーグ観戦記】西の都京都へ!(鞍馬寺編)

牛若丸(源義経の幼名)が天狗と修行したという伝説の鞍馬寺へJリーグ観戦の前に行って来ました。ヘタクソな旅行記になっております!
サッカー育成

チームの輪を整えモチベーションを上げる方法

ーサッカー育成ー
本の紹介

【サッカー本】サッカー年代別トレーングの教科書/ドイツを見習い追い越すためには

ーサッカー本の紹介ー
サッカー育成

【ぼやき】何かをやめるという決断をする際に/サッカーを夢中で好きになれるものに

ーサッカー育成ー
本の紹介

【サッカー本】何かをやるのに遅いということは決してない。/やりたいことに向き合って生きていく

ーサッカー本の紹介ー
本の紹介

【サッカー本】怒鳴るだけのざんねんコーチにならないためのオランダ式サッカー分析/サッカーを理解することの大切さ

ーサッカー本の紹介ー
スポンサーリンク